学生時代は何に取り組んでいましたか?学生団体に所属し、企業の合同説明会の企画・運営に取り組んでいました。今までの挫折経験は何ですか?今までの挫折経験は、大学受験で現役の時、第一志望の大学に不合格になったことです。私は中学生の頃に志望大学を決め、努力を重ねてきました。しかし各科目の勉強量のバランスが悪かったことが原因で、不合格となってしまいました。この経験から「成功には正しい方向に努力を積み重ねる必要がある」ことを学び、浪人を経て合格することができました。我究館に入ったきっかけは何でしたか?サマーインターンで自分の実力不足を実感し、就職活動への危機感が増したことがきっかけです。このままでは秋以降の就活も上手く行かないだろうと考えました。そこで、夏まで不安に感じながらも放置してきた課題であった①面接におけるパーソナル系の質問②GDでの立ち振る舞いの2点を強化しようと考えました。複数の就活塾を検討しましたが、中でも自己分析に力を入れている我究館なら、自己分析とGDどちらも対策できると思い、我究館を選びました。就職活動の軸は何ですか?その軸をもとにどんな企業を受けていましたか?人々の生活を根底から支えられる若手のうちから仕事を任せてもらえる環境がある人これら3つの軸をもとに、インフラ業界・化学業界・重工業界を見ていました。就職活動での挫折経験は何ですか? 就職活動での挫折経験は、第一志望のサマーインターンに参加したものの、優遇ルートに乗れなかったことです。インターンに参加している学生は論理的思考力が高く、発表にも慣れていてとても優秀で、私は活躍することができませんでした。我究館に入ってどう変わりましたか?就職活動に対して「本気」の状態になることができました。我究館に入る前も就活には力を入れているつもりでした。しかし今振り返ってみると、自己分析やGDなど課題に感じつつも中途半端なままにしていたり、社会人訪問もした方がいいと思いつつ後回しにしていたりと就活への向き合い方が不十分だったと感じています。一方で我究館に入ってからはクラスのみんなも頑張っているので、自然と自分も頑張ろうと思えました。そのため自己分析やGD対策への取り組み方が格段に変わったと感じています。後回しにしてきた社会人訪問も我究館で勧めていただいたことが後押しとなり、やってみると想像以上に面白く、楽しかったのでもっと早く始めればよかったと思いました。内定が出た瞬間どんなお気持ちでしたか?初めて内定をいただいた時は嬉しさと気が引き締まる思いがありました。面接中に面接官から能力や人柄を評価していただいているのが伝わってきたことは自信になりましたが、ここで慢心してはならないという思いもありました。その他の2社は絶対内定を取りたいと思っていて、できる対策は全て行って臨んだ面接だったので、ほっとした気持ちが大きかったです。我究館に入館してよかったと思うことはどんなことですか?一緒に就活する仲間ができたことです。自分1人では、特に就活が上手くいっていない場面においては、行動するのが億劫になりがちでした。しかし我究館には共に就活をする仲間がいるので、自分も頑張ろうと前向きな気持ちになることができました。我究館のコーチはどんな人でしたか?自分のことを客観的に見てアドバイスをいただける存在でした。ガクチカの深掘りや自己分析では、正解を教えるのではなく、一緒に考えていただくことができました。自分以外の目線から見ていただくことで分かることも多かったのでありがたかったです。我究館の仲間はどんな存在でしたか?本音で話せる存在でした。私は元々、人を頼るのが苦手なところがあり、悩みを人に打ち明けることができませんでした。しかし我究館の仲間とは、基礎講義の自己分析を通してお互いを知ることができているという関係性がある上に、「本音のみ可」というルールに後押しされ、悩みや不安を本音で話すことができました。他の就活塾にはない我究館の強みはどういった部分だと思いますか?正解を教えるのではなく、一緒に考えてもらえるところです。面談でコーチに相談すると考えるヒントをいただける点は、自分で考えて行動したいタイプの私には合っていたと思います。BHG(Being/Having/Giving)について教えてくださいBeing(なりたい姿)なりたい自分像を持ち、それに向かって逆算して行動する人Having(得たいもの)刺激を与え合える人との関わり、本音で話せる仲間、成長できる環境Giving(与えたい影響)人々の生活を支える将来の夢は何ですか?幸せになることです。そのために、人から何かをしてもらうのではなく、自分が人に何かを与えられる存在になりたいので、成長には貪欲でありたいと思います。これから就職活動をする学生へメッセージをお願いします。就職活動は大変で、辛いこともあると思います。ですが壁にぶつかったと感じた時こそ、前向きに行動することを心がけてみてください。歩みを続けていれば、今までとは少し違う自分との出会いや新しい発見があるかもしれません。