オンラインで通える就活塾を探し始めたものの、複数の就活塾からどのように選べばいいか迷っている人もいるのではないでしょうか。今回はオンラインで利用できるおすすめの就活塾を5つ紹介し、選び方のポイントやオンラインで通うメリットとデメリットをご紹介します。この記事を読めば、自分に合ったオンライン対応の就活塾が見つかるため、ぜひ最後までご覧ください。目次オンラインで利用できる就活塾の選び方以前は対面の就活塾がほとんどでしたが、新型コロナウイルスの流行を経て、オンラインでも利用できる就活塾が増えました。そこで、複数の就活塾がある中から、自分に合ったオンライン対応の就活塾を選ぶためのポイントを3つご紹介します。自己分析やES添削、模擬面接などのサービスが充実しているか料金に透明性があるか有名・難関企業への内定実績があるか自己分析やES添削、模擬面接などのサービスが充実しているかオンライン対応の就活塾を選ぶために大事なポイントの一つが、サービス内容です。就活塾によって、受けられるサービス内容は少しずつ異なります。一般的には自己分析のサポートやES添削、模擬面接が主流ですが、中には他の就活生と交流できるコミュニティを提供していたり、グループ面接やディスカッション対策を受けられたりする塾もあります。またサービスを受けられる頻度も大切なポイントで、ES添削や模擬面接が回数無制限なのか注目すると良いでしょう。まずは自分に必要なサポート内容を考えた上で、これらのサービスがオンラインで受けられるか、就活塾のホームページや無料説明会で確認しましょう!料金に透明性があるかオンライン対応の就活塾を選ぶ上で大切なポイントの2つ目に、料金があります。ご自身の予算に合った就活塾を選びましょう。就活塾は有料サービスで、平均価格は30万円台ですが、中には150万円以上かかるところもあります。料金が公式的に公開されていない塾は、無料説明会で高額な料金を提示される可能性が高いです。就活塾の公式ホームページで利用料が公開されているか、しっかり見てみましょう。有名・難関企業への内定実績があるか最後に大事なポイントは、有名・就職難間企業への内定実績です。これらの実績とサービスの質の高さは比例しています。加えて、ご自身が目指す志望業界や企業への実績があるかも大事なチェック項目です。就活塾のホームページにこれまでの内定実績を紹介しているところがほとんどなので、十分な内定実績があるかチェックしましょう!オンラインで利用できるおすすめの就活塾5選上記の選び方に基づき、オンラインで利用できるおすすめの就活塾を5つご紹介します。自分に合った塾を見つけましょう。我究館ホワイトアカデミーAbuild就活キャリアアカデミー内定ラボ我究館過去30年間で1万人以上の卒業生を輩出してきた、日本初の就活塾です。自己分析に圧倒的な強みを持ち、「心からやりたい仕事」を見つけるサポートを通じて、納得の内定に導いています。OBOGや内定者との縦のつながりと、就活生同士の横のつながりがあるため、オンラインでも情報交換したり、切磋琢磨したりできる仲間が見つかる点が魅力です。以前は対面のみでしたが、コロナ禍を経てオンラインでも対面同様のサポートを行っています。料金280,000円(税込)〜サポート内容自己分析、回数無制限のES添削と模擬面接、グループ選考対策、OBOGとの交流などのコミュニティ形態対面・オンライン内定実績5大商社や電博など、幅広い業界の難関企業への内定実績多数公式サイトhttps://www.gakyukan.net/top引用:https://www.gakyukan.net/topキャリアアカデミー人事・採用経験者を中心とした講師陣が特徴です。マンツーマンの面談やES添削、模擬面接、グループディスカッションを回数無制限で受けることができ、企業目線のフィードバックが受けられます。対面で通うこともできますが、すべてオンラインでサービスを受けられるのも特徴です。料金382,800円(税込)サポート内容マンツーマン指導、回数無制限のES添削や模擬面接、自習スペースの提供など形態対面・オンライン内定実績幅広い業界への内定実績多数公式サイトhttps://www.c-academy.co.jp/引用:https://www.c-academy.co.jp/Abuild就活外資銀行や外資コンサルティング企業など、難関企業への内定実績が豊富な就活塾です。3ヶ月間の「集中特訓期間」でグループ講義やマンツーマンのコーチ面談が受けられます。対面かオンラインか選べます。料金無料説明会で案内サポート内容マンツーマン指導、回数無制限のES添削や模擬面接、1on1チャットサポートなど形態対面・オンライン内定実績外資系や難関企業への内定実績多数引用:https://abuild-c.com/内定ラボ効率を重視する学生向けに「個別指導」「時間効率」「適正価格」の3つにこだわっている就活塾です。就活の方法が学べる講義はすべて、Web上で視聴ができます。地方学生や留学中の学生向けに、オンラインでサポートを受けられる「通信コース」があります。料金大学1・2年生コース(通学コース・通信コース) 178,000円(税別)サポート内容Web講義、講師との面談、回数無制限のES添削と模擬面接など形態対面・オンライン内定実績幅広い業界に内定実績あり公式サイトhttps://naitei-lab.com/引用:https://naitei-lab.com/内定塾累計卒業人数が10,000人を超える大手の就活塾である『内定塾』。全国各地に内定塾の校舎があり、内定率は98%という実績がある就活塾です。約20年の歴史があり、その中で積み重ねてきた就活ノウハウや信頼感がある就活塾です。サービス名内定塾料金総合コース:219,780円総合オプションコース:329,780円フルサポートコース:439,780円学生応援コース:99,000円※東京校の料金になりますサービス期間記載なし就活対策面談総合コース:最大30回総合オプションコース:回数無制限フルサポートコース:回数無制限学生応援コース:5回サービス形態対面・オンラインコミュニティあり参照:https://www.naitei-jyuku.jp/sp/オンラインで利用できる就活塾のサービス内容オンラインで利用できる就活塾のサービス内容は、対面とほとんど違いはありません。主なサービス内容は下記のとおりです。自己分析のサポートES添削模擬面接業界・企業研究のサポートグループ面接やディスカッション対策Webテスト対策コミュニティの提供塾によっては対面とオンラインの両方でサービスを提供しているため、無料説明会で対面との差異はないか確認してみましょう。オンラインに限らず、おすすめの就活塾についてもっと知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください!【2025年】おすすめの就活塾人気ランキング10選|料金や口コミを徹底比較オンライン対応の就活塾に通うメリット3選オンライン対応の就活塾には、対面にはないメリットがあります!一つずつ見ていきましょう!どこからでも利用できるスキマ時間を有効活用できるWeb面接対策ができるどこからでも利用できるオンラインの就活塾は、どこでも受講できるのが最大のメリットです。特に地方在住や留学中の学生にとって、日本の都市部にある対面の就活塾に通うのは時間や費用の面で負担が大きくなります。しかし、オンラインなら移動の必要がなく、自宅やカフェなど好きな場所で学ぶことができます。オンラインで受けられると、都市部の学生と同じように質の高い就活指導を受けることができます。スキマ時間を有効活用できる対面では塾に行くために移動時間がかかりますが、オンラインの就活塾は、移動時間がないため、スキマ時間を活用してサービスを受けられます。学業やサークル、アルバイトで忙しい学生にとって、移動時間が必要のないオンラインでのサービスは大きなメリットでしょう!Web面接対策ができるオンラインで模擬面接を受けることで、実際の選考で直面するWeb面接対策ができます。新型コロナウイルスの影響を受け、選考をオンラインで行う企業が増えました。Web面接は対面と異なり、通信速度や画角、発言のタイミングなどを気にしなければいけません。自信を持って本番の選考に臨むためには慣れることが一番なので、就活塾でオンラインの模擬面接を受けておくと良いでしょう。オンラインで就活塾に通うデメリット3選オンライン対応の就活塾はメリットもある分、対面にはないデメリットも存在します。一つずつ確認をしていきましょう!モチベーションの維持が難しい他の学生との交流がしにくいネット環境や端末の用意が必要モチベーションの維持が難しいオンラインで就活塾に通うデメリットの一つに、モチベーション維持の難しさがあります。オンラインは自宅やカフェなどから通うことになるため、塾そのものの空気感を感じることが難しいです。環境を変えられない分、自発的にオンラインでサービスを使う自制心がないと、段々とモチベーションが下がってしまう可能性があります。講師と定期的に面談をするようにしたり、他の就活生と交流できるコミュニティを活用したりすると、モチベーションが維持しやすいです!他の学生との交流がしにくい就活塾の魅力の一つは、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境です。しかし、オンラインでは直接顔を合わせる機会が少ないため、他の学生との交流がしにくくなります。グループワークや情報交換の機会が限られるため、孤独を感じやすくなることもあります。就活塾によってはオンラインで利用できるコミュニティを提供しているところがあるため、この点もチェックすると良いでしょう。ネット環境や端末の用意が必要オンラインで就活塾を受講するためには、安定したインターネット環境とPCやタブレットなどの端末が必要になります。ネット回線が不安定だと、講義中に接続が切れたり、模擬面接がスムーズに進まなかったりすることもあります。また、通信環境によっては映像や音声が遅延し、ストレスを感じることもあるため、事前に快適に利用できる環境を整えておくことが重要です。オンラインで就活塾「我究館」を利用した学生の感想オンラインで就活塾「我究館」を利用した学生の感想をご紹介します!オンラインで利用する想像が少しでもしやすくなれば幸いです。外資系製薬会社の内定者我究館の良さは、①オンラインでも丁寧かつ的確な指導が受けられること。②全国から真面目かつ優秀な学生が集まり、互いに刺激し合える環境であること。③多様性を尊重していて、ダイバーシティが浸透している。大手化学メーカーの内定者講義を一緒に受けた仲間と日々zoomし、面接練習をしてFBを言い合ったり、ESの相談をしたりした。また、他の受講生とのコミュニティがより充実しているのではないかと感じた。Slackを通じて定例会や面接対策等様々なコンテンツをそれぞれが共有し実現させていく環境が素晴らしいと思った。まとめここまで読んでいただきありがとうございました!オンラインで通える就活塾は、全国、全世界から受けられるのが最大の魅力です。どの就活塾に通うか迷っている人にはぜひ、この記事を参考に自分に合ったサービスが受けられる就活塾を選んでもらえたら嬉しいです。日本初の就活塾「我究館」では、実際に指導しているコーチによる無料説明会を受けられます。迷っている方はぜひ、我究館の無料説明会でコーチに相談をしてみませんか?