近年の就活において、年々人気が高まってきているIT業界。スマホやPCを通じて、ありとあらゆる情報に触れあうことが出来る現代において、必要不可欠な業界であることが人気の理由ではないでしょうか。そこで今回はIT業界について、並びにIT業界へのインターンシップについて解説をしていきます!既にIT業界への就職を考えている方はもちろん、これから業界研究をしようと思っていた方も、 理解がぐっと深まりますので、最後までどうぞお楽しみください!目次IT業界とは?5つの分類まず初めに、IT業界の全体像を解説していきます。IT業界は大きく分けて5つの業界に分類することが出来ます。大きな会社になると複数の領域にまたがっているので明確なすみ分けが難しい部分もありますが、それぞれの違いや役割などIT業界の全体像を把握することを念頭に解説します!ソフトウェア業界ハードウェア業界インターネット・web業界通信業界情報処理サービス業界ソフトウェア業界まずはソフトウェアといわれる業界です。これはPCやスマホの中に入っているOS(オペレーティングシステム)を開発している企業が代表的で、マイクロソフト社やApple社などが当てはまります。皆さんおなじみのWindowsはマイクロソフト社のOSですし、Apple社によるiOSやGoogle社によるAndroidなどが有名です。また、アプリケーションソフトもこの業界に分類されます。PCやスマホなどの端末上で、よりユーザーの趣向に合わせて開発されるのがアプリケーションです。そのほかにもミドルウェアやデバイスドライバなどいくつか分類されますが、基本的にはPCやスマホなどのコンピューターを起動させる機能面を開発していると捉えるとわかりやすかもしれません。ハードウェア業界次の業界はハードウェア業界です。ハードウェアとは、ソフトウェアと違い目に見える物理的な製品を指します。例えば、パソコンのディスプレイやキーボード、マウスやプリンタ、スマホ本体などが挙げられます。人間に置き換えてみると、前述のソフトウェアが司令塔として活躍する脳、ハードウェアは実際に身体を動かす脚や手などと表現することが出来ます。さらに細かく見ていくと、入力装置・記憶装置・制御装置・出力装置など機能ごとに分類することが出来ます。ハードウェア業界は特徴として、製品を目で確認することが出来るという特徴を掴んでおくと理解しやすいと思います。インターネット・web業界続いてインターネット・Web業界です。この業界の特徴は、インターネットを通じて価値を提供するという点です。具体的には、Web上でのECサイト・Web広告・Webマーケティング・SNSなどが代表例です。インターネットを通じて、お客様へ購入体験を提供したり、購買意欲を喚起したり、他者とのつながりをもたらしたりする業界です。これまでのソフトウェア・ハードウェア業界はあくまで端末に関する業界であったのに対し、インターネット・Web業界は端末を用いて利用するWeb上での価値提供においてビジネスを提供しているという違いが分かりやすいと思います。通信業界そして4つ目が通信業界です。この業界が先ほどのインターネット・Webを利用するために必要なインフラ環境を構築・運用している業界になります。分かりやすい例は、皆さんのスマホで行くところのドコモやau、ソフトバンクといった通信キャリアではないでしょうか。これらの会社は、スマホ端末の販売だけではなく、通信基地局の建設や、点検や保守など通信インフラを様々な角度から支えている会社です。通信業界はインターネットが必要とされなくならない限り、重要な業界であり続ける業界ということが出来るでしょう。情報処理サービス業界最後にご紹介するのが情報処理サービス業界です。この業界はかなり裾野が広く、明確に定義するのが難しい業界でもあります。一般的には企業のニーズに対し、システムの構築や開発などを通じて、スムーズに業務ができる環境を提供することを指すことが多いです。別名では、システムインテグレータ(SIer)と称されることも多く、世の中の会社にシステムを導入していくという役割を担っている業界です。もしかすると皆さんがイメージしているIT企業はこの業界を指していることが多いかもしれません。システムの開発や変更、セキュリティには相当な労力がかかるため、お客様に代わりIT部門のエキスパートとしてシステムを管理している業界、ということが出来るでしょう。IT企業のインターン内容IT業界に対する全体観も理解できたところで、具体的なインターンシップの情報を解説していきたいと思います。今回は前述の五つの分類から2社ずつピックアップして概要の紹介をしていきます!いくつかコースがある中で抜粋して紹介しますので、興味がある方はどんどんマイページ登録をしておきましょう!ソフトウェア業界Googleインターン内容技術的スキルやソフトスキルの開発、多様な Google 社員と交流などインターン期間33時間の授業(+宿題)× 8週間インターン時期8回のクラスを 5月〜 6月の毎週金曜日に1回ずつ選考ステップ自己分析、求人情報の検索、履歴書提出、応募、面接早期選考の有無記載なしMicrosoftインターン内容リアルなビジネスを体感できるプログラム、役員や先輩社員との交流会、ビジネス リーダーに対する成果発表、フィードバックインターン期間2か月弱インターン時期夏選考ステップ1.インターンシップ 選考エントリー(オンライン)2.書類選考 3.選考会(複数回面接)早期選考の有無記載なしハードウェア業界SONYインターン内容社員と同じように本気で業務に取り組むプログラム、職場のリアリティを体感、社員から本気のフィードバックインターン期間2週間インターン時期夏選考ステップエントリー、書類選考、インタビュー早期選考の有無記載なしオリンパスインターン内容各分野に合わせた課題への取り組み、現場社員からのフィードバックインターン期間1週間~2週間インターン時期9月上旬~中旬ごろ選考ステップWebテスト、面接早期選考の有無記載なしインターネット・web業界メルカリインターン内容実際に開発を行っているチームに参加、ソフトウェアエンジニアとともに、企画から開発を担う機能開発に挑戦インターン期間1ヶ月〜3ヶ月程度インターン時期8月上旬もしくは中旬選考ステップエントリー、書類選考、技術課題、面接早期選考の有無記載なしLINEヤフーインターン内容プログラムは実際の仕事に近いリアルな体験、メンター社員からのフィードバック、学生同士や社員との交流会インターン期間2週間〜8週間程度インターン時期8月~10月選考ステップエントリー、Webテスト、面接早期選考の有無記載なし通信業界NTTドコモインターン内容ドコモが仕掛ける事業の中から実務を体験、通信/ICT業界の仕事が理解、皆さん自身の専門性を生かしさらなる成長をお約束インターン期間10日間インターン時期8月下旬~9月上旬選考ステップエントリー、書類選考、面接早期選考の有無記載なしKDDIインターン内容実業務を題材にしたワークショップ、成果発表、社員が「本気」でフィードバック、座談会などを通じて社員との交流インターン期間1~5日間インターン時期8月下旬~9月上旬選考ステップエントリー、Webテスト、書類選考、面接早期選考の有無記載なし情報処理サービス業界富士通インターン内容(前半)顧客の抱える課題の解決に加えて、付加価値を提供できるシステムを検討し、提案を行う上流工程メインのロールプレイング型ワークショップ(後半)実現したい未来を考え、その問題点を解決するビジネスモデル/ソリューションの検討・発表を行うデザイン思考型ワークショップインターン期間5日間インターン時期9月上旬〜9月中旬選考ステップエントリー、Webテスト、書類選考、面接早期選考の有無記載なしNECインターン内容リアルな現場体験を通して、仕事に対する理解を深め、ご自身のキャリアを考えるきっかけづくりインターン期間1~2週間インターン時期8月下旬〜9月上旬選考ステップエントリー、Webテスト、書類選考、面接早期選考の有無記載なしIT企業のインターンに参加するメリットメリットtここまで読んでいただけた方は、IT企業のインターンについて全体感を掴めたのではないでしょうか?ここからは具体的にIT企業のインターンに参加するメリットは何なのか?詳しく解説していきましょう!自分の専門性が役立つか確認できる企業ごとの特徴がつかみやすい早期選考の案内がもらえる(かもしれない)自分の専門性が役立つか確認できるメリットの1つ目は、自分の専門性について確認ができる点です。これは理系(情報系)学生に多く当てはまると思いますが、IT企業が設定しているインターンシップコースの多くは技術職もしくはエンジニア職が多くを占めています。その中で、大学で学んできたことが企業で活かせるのかどうかを確認する場として、インターンシップは非常に有効な場となるでしょう。一方、専門性が少し異なる理系学生や文系学生からすると、少しプログラム自体が難解でついていけない恐れもありますのでご注意ください。企業ごとの特徴がつかみやすい2つ目のメリットは、企業のカラーを掴みやすいという点です。IT企業はシステムや製品、提供する価値の明確な違いが分かりにくい業界でもあるため、インターンで感じることのできる定性的な部分は、その後のESや面接でも役に立つことでしょう。また、IT企業は全体的に自由な社風・柔軟な働き方という企業が多いですが、福利厚生や評価制度などに企業理念が現れている場合があります。理念が従業員まで浸透しているのかどうかを確認する場としても、インターンは大変いい機会だということができるでしょう。早期選考の案内がもらえる(かもしれない)メリットの3つ目は早期選考へのルートが見えてくるといった点です。IT業界は就活全体のスケジュールから見てもその時期は非常に速いのが特徴です。時期が早い理由としては、早期にインターンシップを行わないと他の企業に採用されてしまうからという側面もあるでしょう。ここも主には理系学生が対象になるかと思いますが、自身の専門性をもとにインターンで活躍することが出来れば、かなり早期選考の道は開けてきます。どの企業も公式に早期選考のアナウンスこそしていませんが、我究館生の体験談によるとほとんどの企業で実施されているようです。早期選考のルートに乗るためにもインターンへの参加が条件となる場合が多いので、取りこぼさないように対策しておきましょう。IT企業のインターンの探し方それではどのようにインターン先となるIT企業を探せばよいのでしょうか。ここでは、探し方の軸となる部分を主に解説していきます!5つの分類のどの分野に興味を持てたか自分と接点がある企業はどこか社員や働き方に魅力を感じられるか5つの分類のどの分野に興味を持てたか1つ目の探し方は、先述の5つの分類のどこの分野に興味が持てたかという観点です。IT業界といってもフィールドが広いため、細分化をすることで、自分の興味がどこにあるのかがより明確になります。PCの機能面について取り組んでいきたいのか、デバイス等の開発に携わりたいのか、Webを通して顧客に新しい体験を届けたいのかなど、5つの分類から選ぶとその後の志望動機にもつながってくるため有効な方法だと思います。自分と接点がある企業はどこか2つ目にご紹介するのは、自分と接点がある企業はどこかという観点です。これも少し先を見越してエントリーや面接のことを考えたときに、「自分と接点はないけど御社を志望します」というわけにはいきません。直接製品を使ったことがある企業はもちろん、直接かかわりがない企業でも大丈夫です。例えば、「ITを通じて中小企業支援をしている情報通信サービス業界の企業に対して、自分が大学のゼミで中小企業の研究を行っていた」というつながりは、志望動機としては非常に伝わるものになると思います。自分との接点を探していく際には、自己分析で自分がどの分野に興味を持ってこれまで取り組んできたのか、これから成し遂げていきたいものは何かを明確にすると良いでしょう。自己分析に手ごたえを感じきれない人、もっと効率的・効果的に自分と向き合いたい人は我究館でコーチや仲間と一緒に、深い自己分析を行いましょう!社員や働き方に魅力を感じられるかそして3つめにご紹介するのが、社員や働き方に魅力を感じられるかという点です。IT業界においては、用いているテクノロジーや行っている事業こそ違えど、社員の働き方などに一定の共通点があるのも特徴的です。そのため、あえて人に焦点を当てて、その企業で働く人を深堀して確認していくという観点も大切になってきます。特に新卒採用HPで、社員インタビューや働き方、福利厚生などのコンテンツを充実させている会社は、社員を大切にしている会社と見ることが出来るでしょう。IT企業だからこそ、社員を大事にしているのか、そうでないのかは是非チェックしてほしい観点です。IT企業のインターンを攻略するポイントそれでは次に、IT企業のインターンを攻略するポイントを解説していきます。日系大手の会社でも他業界とは少し動きが違う部分があるので要注意です!スケジュール管理自分の専門性を訴求ロジカルシンキングを意識スケジュール管理まず1つ目は、スケジュール管理です。というのも、IT業界はとにかく動き出しが早いという特徴があります。例えばサマーインターンについて、他業種では6月下旬ごろ締め切りが多いのですが、IT企業の多くは4月ごろに締め切りを設けている会社も少なくありません。それだけ情報感度が高く、早期から真剣に就活に取り組んでいる学生が欲しいという思惑の現れだと見ることが出来るでしょう。そのため、ITに少しでも興味があるのであれば、2年生の後期に自己分析を完了させておくスケジュール感が求められます。自己分析を効率よく行うコツは、一人で悩みすぎないことです。「メタ認知」と呼ばれる他者からのFBなど多面的に自己分析に取り組むことが出来ると、その質や量が格段に向上するので、効率的に行い方はぜひ我究館で一緒に取り組んでいきましょう!自分の専門性を訴求2つ目は、自分の専門性を訴求していくことです。主に理系学生が対象になるかと思いますが、昨今では文系でもデータサイエンスなどを大学で選択していケースも増えてきています。全くの素人である場合、インターン受け入れ先の企業も難色を示しやすいですが、大学で原理原則を学んでいて、その素養があるだけでも選考においてはプラス要素に働くことがあります。IT企業は特にPCスキル、プログラミングスキルが求められることが多いので、まだ自信がない人は積極的にスキルを習得しておくと良いでしょう。ロジカルシンキングを意識3つ目はロジカルシンキングを意識するという点です。IT企業ではロジカルシンキングを求められることが多いです。そのため、ESや面接においてもパッションや想いの強さだけではなく、ロジックに抜け漏れダブりがないのかを整理していく必要があります。この点は、大学生活などで日ごろから鍛えている方は自然に出来る部分かと思いますが、そうでない方は大人との壁打ちが大切です。ご両親でもいいですし、大学のキャリアセンターなどを活用して、どんどん頭の中を整理していくと良いでしょう。自分の周りにそのような大人がいない、という方は我究館のコーチを活用して自分のロジカルシンキングをどんどん鍛えてくださいね!我究館生でIT企業のインターンで結果を出した学生の特徴それでは我究館に入って、実際にIT企業のインターンで高評価、早期選考での内定につながった方の特徴を解説していきます。あくまでその人の人柄あっての部分もありますが、この記事を読んでいるあなたも真似できそうな内容をお伝えしていきますね!早めから準備しているITも業界や職種の幅が広いのでしっかりと企業研究している社会人訪問を多く行っている早めから準備している特徴の1つ目は、早めから準備しておくという点を徹底してたところです。先述のスケジュール管理と通ずる部分になりますが、動き出しの早さがその後の結果にも直結していくという点は、IT業界では特に顕著になっていきます。大学3年生の7月時点ですでにIT企業の内定を持っている方もいますので、早くに動き出すと、その動きにしっかりと応えてくれるのもIT企業の特徴でしょう。少しでもIT業界に興味があるのであれば、ASAP(出来るだけ早く)の動き出しが求められています!ITも業界や職種の幅が広いのでしっかりと企業研究している特徴の二つ目は、企業研究がしっかり行えているかという点です。これもこの記事冒頭でお伝えした通り、まずは5つの分類を理解できているのか、さらにはその分類の中でもその企業にしか出来ない価値提供は何かについて、しっかりと言語化が出来ていることが挙げられます。ぼんやりと「IT業界、いいな」だけでは、相手に伝わるはずもないので、しっかりとその企業のことを理解する必要があります。最初のうちは差別化も難しいと思いますが、社風や社員の働き方、得意としているクライアントなど様々な角度から企業の違いを見つめてみてください。社会人訪問を多く行っている特徴の3つ目は、社会人訪問を数多く行っているという点です。我究館では、生の情報を得るための社会人訪問を積極的に推奨しており、実際にトップ内定の我究館生からも「社会人訪問は志望動機や企業理解において最も有益」という声が聞こえてきます。インターネットで検索すれば何でも手に入る時代だからこそ、実際にアポイントメントを取って、実際に働いている社員と一対一で話を聞き、理解を深めるプロセスはとても有効だと考えています。そうして得た、他の人には手に入らない情報をもとに、ESや面接で自分を表現していくと、相手に伝わるものも多いでしょう。初めのうちは緊張すると思いますが、就活生というすべての企業の人と話すことが許される特権を活用して、自分自身の知見を広げてほしいところです。IT企業のインターンの選考対策方法それではIT企業のインターン選考を突破していくために必要な対策は何なのか?について解説していきます。ここでは具体的な方法論をお伝えしていきますので、この記事を読んでいる就活生のあなたも、今すぐ実践しましょう!自己分析まずは自己分析から始めましょう!これは決して我究館だから自己分析をオススメするのではなく、皆さんおなじみのGoogle社ですら、採用エントリーにおいてまず行ってほしいこととして「自己分析」を挙げていることに他なりません。自己分析がなぜ大事か、それはその会社でなぜ働きたいのかの答えがそこにあるからではないでしょうか。ITという特殊性から、作業の内容や求められるスキルに一定の共通性があるため、よりなぜその会社でないといけないのかについて深く考える必要性があります。自己分析は面接やESにおける核をなす非常に重要な要素ですので、しっかり自分と向き合いましょう!業界・企業分析自己分析が出来たら、次に行うのが業界研究です。これはこの記事で取り上げている通り、IT業界の裾野の広さや特殊性を十分に理解していく必要があります。業界のことが分かってきたら企業分析を進めていきましょう。ここで気を付けてほしいのは、志望する企業以外のことを重点的に調査することです。やりがちな企業研究として、自分の好きな会社ばかり調べてしまう方がいます。これは客観的にその会社を捉えることが出来ないためオススメできません。好きな会社を逆側からも見てあげると、もっとその会社の良いところが見えてくることもありますので、しっかり業界全体の企業を研究していきましょう。また、検索するだけでなく、実際に働いている社会人にを訪問することで生の情報を手に入れることもできるため、社会人訪問もオススメです。エントリーシート対策業界研究が深まってきたら、次に行うべきES対策です。これは、ES上の設問の内容を精読し、真正面から答えられる文章を作成していくことが大切です。就活生でよくあるのが、ガクチカや自己PRなどの使いまわしです。企業は使いまわしを見抜くために設問の内容に工夫をしていることが多いです。くれぐれも、締め切りが近いから等の理由で手抜きにならないように、早めからESの設問を把握し、抜かりない対策をすることが望ましいでしょう。特にIT業界を志望する際には、ロジカルに書けているのかについて、何度もチェックすることをオススメします。面接対策そして最後に面接対策です。ITの面接においては、面接官がエンジニアという場合も多く、論理的に回答できるかが重要になってきます。面接は準備の段階で勝敗がほぼ決まるともいわれます。本番までにどのような質問が飛んでくるのか、それに対して自分はどう答えるのか想像力を巡らせて、自分に出来る限りの準備を行いましょう。自分一人で行えない場合には、我究館のコーチ陣と回数無制限の面談を通じて、面接への準備を徹底していくと良いと思います!まとめ:IT企業のインターンを徹底攻略|内容や探し方を就活塾のコーチが解説この記事では、IT業界の分類や実際に展開されているインターンシップの例、そしてIT業界インターンシップに向けた対策法などについて全般的に解説してきました。IT業界は、裾野が広いこと、そして、動き出しが非常に早いことを理解していただけ田のではないかと思います。求められるレベルも、早いうちから高度なロジカルシンキングを要求される業界ですので、周りよりも一歩も二歩も先手で動いていくことがカギとなります。とはいえ、なかなか自分一人でやり切れる自信がない、、、というそこのあなたは、ぜひ我究館でコーチ陣や仲間と一緒に、効率的に、圧倒的な成長を果たして、IT業界への内定を手にしていきましょう!