就職活動の早期化・長期化・通年化が進んでいる昨今。早期に就職活動を始める学生は増えています。大学2年生の夏から我究館に入館する学生も出てくるほどです。我究館に入館する学生のタイミングも年々早くなってきています。今回の記事は大学2年生のタイミングで早期に動き出し、インターンに参加するかどうかを検討している方々にぜひ読んでいただきたいです。 目次大学2年生もインターンに参加した方がいいまずは結論として「大学2年生もインターンに参加した方がいい」ということを強調します。その理由としては、就職活動は社会人になるプロセスであり、社会に出て仕事をするための準備を進めることです。ここで大事なことは、社会人として仕事をするということがどういうことなのかを理解することです。この点を理解すると、社会人として仕事をするプロセスを知ったり、学べたりする機会であるインターンは重要な機会であることは間違いありません。大学2年生がインターンに参加するメリット企業において採用活動というのは「一緒に働きたい人を探している」プロセスになります。故に、企業側からすると自分たちのことに対しての理解(会社のことや仕事のこと)が深い学生とそうではない学生のどちらを採用したいのかということを考えるのは容易なはずです。「大学2年生から始めても早すぎて意味ないよ」と思われる人もいるかもしれません。それは方法によって全然異なります。ほかの人よりも早く始めることで出来ることはたくさんあります。インターンに参加するから良いのではなく、目的意識をもってそれを達成するためにぜひ活用していきましょう。早めに就活対策ができて他の就活生に差を付けられる競争倍率の高い企業は数百倍になります。その競争の中では他者との差別化を図ることは当然大事になります。早く始めることはその1つであることは間違いありません。他の人がめんどくさいとか怖いと思ってアクションしていない人に対して、どんどん挑戦することで成長できます。どのタイミングで就職活動を始めたとしても最初はだいたいうまくいきません。選考で落ちることもありますし、社会人の方から怒られたりすることもあるでしょう。多くの人が経験することなので、早くから経験することで耐性をつけておいたほうが結果的に成長できたり、それが最終的に自分がほしいものを手に入れるという結果につながります。大学2年生でも早期選考に乗れることもある昨年、大学2年生が早期選考で3年生と同じタイミングで内定をすることがありました。日系大手にも関わらずこんなに早く内定を出すのかと正直私自身も驚きました。ただ、採用の本質を考えれば、こういうことは起こり得てもおかしくないはずです。彼女が経験したプロセスは一般的な方法と変わりません。自己理解を深め、企業理解や仕事理解を深め、ほかの就活生よりも自分を採用したほうが良い理由を明確に出来ているかどうかです。プロセス自体が共通なのであれば、早く取り掛かることにメリットがあるのは当然なので、ぜひ早期に取り組むことをおすすめします。仕事のリアルな雰囲気が分かる今は便利な時代なので、たくさんのノウハウや情報が簡単にインターネットを通して得られることができます。一方で表層的な情報だけを得て、わかったつもりになっている人も多いはずです。 分かっていることと、できることには大きな壁があります。まさに理解の壁と実践の壁です。この実践の壁を乗り越えるプロセスとしてインターンの活用は有効です。複数日程のインターンでは実務経験を体感することができます。ネットで情報だけに触れるのとは大きく異なり、実際に頭と手を動かしながら仕事体験をすることで、よりリアルに仕事を理解することができます。就活の仲間ができる早期に動き出すことによって得られることのメリットはここにもあります。情報感度が高く、能動的に動いている同級生と早期に接点をもてることはチームになりやすい可能性があります。最近ではXを使っての就活も常態化しているので、26卒や27卒としてのアカウントを探し、自分からコンタクトをとることで、仲間を増やせる可能性は十分にあります。ただ、ここで注意しないといけないのはどういう仲間になりたいのかということを明確にしておくことです。大学2年生が参加できるインターンの種類インターンと言ってもいくつか種類があります。今回は長期と短期という大枠で見ていきましょう。それぞれの内容と参加するメリットをぜひ確認してみてください。長期インターン(半年以上)内容としては、実際に会社で少なくとも週2日以上仕事を中長期的に行います。職場体験や仕事理解というスタンスではなく、職場にもよりますが、実際に結果や成果を追求することが多いと認識しておくとよいです。実際に営業活動をしたり、企画をしたり、広告運用をしたりと社員の人が行っていることのサポートをすることがあります。メリットとしては、現場で仕事をすることで現場の大変さややりがいを感じながらリアルに社会人生活の準備を進められることは、素晴らしいことだと私は思います。私は社会人1年目の時にたくさん苦労しました。社会人としてのマインドセットや当たり前に出来ないといけないことやマナーなど、知らないことがたくさんあり、たくさん怒られました。多くの人が経験することかなと思うので、学生のうちにその課題を超えておくことはメリットです。短期インターン(1Dayや3Days)内容としては、1Dayだと企業説明で終わることも多いですが、3Daysなどでは職場体験をすることもあります。実務の一部を経験したり、体験したりすることができ文字ベースだけではわからなかったことも実際に経験することで理解を深めることが出来るようになります。 メリットとしては、長期インターンは1つの職場に長い時間縛られることになる一方で、短期は拘束期間が短いため、多くの企業に参加して知ることができることです。1Dayの活用の仕方として、1つあるのは自分が志望しない理由を明確にするために参加するという方法もあります。たくさんの業界や企業があるなかで、自分にとって本当に志望する企業を明確にすることは難しいプロセスです。このプロセスにおいて、1Dayのインターンに参加して自分が志望しない理由な明確を探すことも有益な時間の使い方です。もし、そこに明確な理由が見いだせなければ、最初は違うと思っていた業界や仕事も自分の志望範囲になることも考えられます。大学2年生がインターンに参加するとき意識したいこと長期インターンにしても、短期インターンにしても目的意識をもって就職活動に取り組むことは重要です、ではどんな目的意識を持つことが大事かを予め確認してみましょう。意識したいこと①:自分のやりたいこととできることを明確にするために、模索する実際に動いてみると思っていたことや想像していたことと違うということはよくあります。インターンを通して現場を知ったり、実践を通したりすることで自分が社会人として頑張りたいことや貢献出来ることをよりリアルにしていきましょう。意識したいこと②:どんな人と一緒に自分がいたいのかを言語化するインターンを通してたくさんのチームや組織を見ることになるでしょう。将来的に自分が誰と仕事をしたいのかということが明確になっているのかはとても大事です。コミュニケーションの取り方や、仕事のスピード感、自分に求められることの量や質。入社後のイメージが明確になるように努めましょう。意識したいこと③:就職活動における志望動機の言語化に挑戦する志望動機を考えるのは決して簡単ではありません。自分が社会人として何に挑戦したいのか。その理由は何か。これをなんとなく机の前で考えていても本質的には見えてこないでしょう。実際に職場や仕事に触れていくことで、より自分のやりたいことがリアルになります。そしてそのプロセスは就職活動で必ず役立つので、インターンを通して、自分が社会人としてどんなことを仕事にしたいのか、その理由を明確にする機会に出来るよう意識しましょう。大学2年生がインターンに参加する方法以上の情報を踏まえて最後に実際にどんなプロセスで動くと良いかを一緒に見ていきましょう。STEP1 発信する情報を準備する長期にしても短期にしても自己PRや志望動機を求められることはよくあります。自分はどういう人間でどんなことに興味があって、今後どんなことを頑張っていきたいと思っているのか。そしてそれぞれの理由を事前に言語化しておく必要があります。いいなと思うものを見つけたときにすぐにエントリーできるようにまずは自分のことを語ることができる準備を進めましょう。STEP2 ネットを活用する個人的にチェックしてみるとよいかなと思うサイトを紹介します。JEEKインターン:https://jeek.jp/ ゼロワンインターン:https://01intern.com/ Wantedly:https://www.wantedly.com/projectsまた、Linked inやYoutrustといったビジネス系SNSも活用できるので、ぜひチェックしてみてください。STEP3 対面で人に会い、情報収集していくインターネットで情報を得ることは簡単に出来ますし、効率的にするべきです。ただ、重要な情報や大事な情報は自分の手と足を動かすことが大事です。自分のやりたいことを実践している人にはぜひ勇気を出してSNSを活用したり、ダイレクトに連絡をしてみたりしながらできることに挑戦してきましょう。まとめ大学2年生からインターンに参加するべきかどうかということ、そして参加するにあたり大事なことをまとめてきました。何事もそうですが、大事なことは明確な目的意識です。インターンに参加することは目的ではなく手段です。私が思っていることは、社会人になって充実した日々をきみが過ごしてくれることだと思っています。自分の日々を充実させるために大事なことは何か。そもそも自分にとっての充実とは何か。これらが自己分析のプロセスであり、我究する上で大事なことになります。成長機会は世の中にたくさんあるので、ぜひその機会を有効活用できるように頑張りましょう。